3.36 晩秋の都路を歩く(2019年)
2.日時・コース
・日時:2019年11月初旬、
・場所:京都・祇園周辺を散策
*下へスクロールすると写真がご覧になれます
1.夕暮れの祇園周辺 |
![]() |
写真1: 鴨川夕彩 三条大橋より四条方面 |
![]() |
写真2: 賑わう八坂神社 |
![]() |
写真3: 賑わう八坂神社(2) 外国人観光客で賑わう舞殿 |
![]() |
写真4: 祇園・枝垂れ桜(エドヒガン) 円山公園の2代目枝垂れ桜、推定樹齢80年、ここまで来ると静かです |
![]() |
写真5: 知恩院三門 浄土宗総本山の三門・・凜として威厳があります |
![]() |
写真6: 会席料理店が並ぶ京都の奥座敷 円山公園奥の石畳道 |
---***---***--- |
2.早朝の祇園周辺 |
![]() |
写真7: 爽快・早朝の鴨川 四条大橋より鞍馬山方面を望む |
![]() |
写真8: 爽快・鴨川の夜明 南座脇の東山より陽光射す |
![]() |
写真9: 爽快・早朝の鴨川(2) 四条大橋より五条大橋方面を望む |
![]() |
写真10: 清流鴨川の流れ |
![]() |
写真11: 早朝の八坂神社 |
![]() |
写真12: 早朝の花見小路通(南側通り) |
祇園町中央を南北に貫く花見小路通、四条通で南北に分かれ、南側は赤壁に竹矢来のお茶屋「一力」亭を角にお茶屋、置屋、料理屋が並ぶ。京格子に駒寄、竹矢来、二階にすだれが掛かり、はんなりした祇園独特の街並み情緒があります。最近の昼間の喧騒な中では味わうことができません。 |
![]() |
写真13: 早朝の花見小路界隈 |
赤壁に竹矢来、京格子に駒寄、二階にすだれ掛けの昔ながらの祇園の街並みが残っています、 |
![]() |
写真14: 早朝の先斗町通 |
道幅2m程度の先斗町通、日中から夕刻時はかなり激しい混雑ぶりである。京都情緒あふれる通りであるが昨今はゆっくり街並みを楽しめない。 |
![]() |
写真15: 清流・高瀬川 |